ワインに酸化防止剤が入っているのはなぜ?
赤ワインは好きな方の中には、「酸化防止剤が入っているのが気になる…」「人体に影響はないの?」などと思っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、多くのワインに酸化防止剤が入れられている理由・酸化防止剤の役割や、人体への影響などについてわかりやすく紹介します。気になる方はぜひチェックしてください。
この記事を読むための時間:3分
目次
酸化防止剤とは
酸化防止剤は、成分の酸化を抑制するために用いられる抗酸化物質の添加物です。食品のほか、化粧品などにも使用されることがあります。酸化防止剤は、製品の成分の代わりとなって酸化することによって、他の成分の酸化を押さえます。
酸化防止剤として使用される抗酸化物質には、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンE(トコフェロール)、亜硫酸ナトリウム、BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、緑茶抽出物(カテキン)などがあります。ワインの酸化防止剤として使用されるのは「亜硫酸塩」です。
ワインに入っている酸化防止剤の役割・理由
ワインに入っている酸化防止剤の「亜硫酸塩」は、亜硫酸水素ナトリウムに炭酸ナトリウムを加えて作られる成分で、亜硫酸は硫黄が姿を変えたものです。ここからは、多くのワインにそんな酸化防止剤が入れられている理由や酸化防止剤の役割を紹介していきます。
ワインの酸化を防ぐ
酸化しやすい性質を持つ「亜硫酸塩」は素早く酸素と結合するため、ワイン自体が酸化するのを抑えられる酸化防止剤です。ワインの酸化が進むと刺激臭を発するアセトアルデヒドが発生し、香りが失われ、フルーティーさのない味わいになってしまいます。酸化防止剤はアセトアルデヒドと結合する作用もあるので、臭いや劣化を抑える効果が期待できます。
雑菌の繁殖を防ぐ
食品が劣化すると雑菌が繁殖しますが、亜硫酸塩には抗菌作用があり、雑菌の繁殖を防ぎます。またワインの製造過程で雑菌が入るのを防ぐ目的や、醸造中の細菌管理にも使用されています。しかし亜硫酸塩を入れすぎると、ワインの色や香りが落ちるため、各ワイナリーは「できるだけ酸化防止剤の使用量を減らしつつ、安全に提供できるワイン作り」を目指しているのです。
酸化防止剤無添加ワインもある
ワインの中には、酸化防止剤を添加していないものもあります。酸化防止剤無添加ワインは、各ワイナリーが様々な手法を用いて、酸化防止剤を含む通常のワインとは異なる製造法で造られているのです。
例えば、刺激臭を発するアセトアルデヒドが発生しにくい酵母を使用したり、ブドウが酸素に触れないように輸入したりといった手法があります。そのため、酸化防止剤無添加でも劣化を抑えられる一方で、通常のワインとは味わいが異なるため、好き嫌いが分かれるでしょう。
酸化防止剤の人体への影響は?
亜硫酸塩は、高濃度であれば人体に悪影響を与えます。しかし、ワインに含まれる亜硫酸塩は低濃度なので、人体に影響を及ぼすとは言えないでしょう。ただ、アレルギーの方はもちろんのこと、喘息を患っている方は低濃度でも発作を引き起こす可能性があると言われているため気をつける必要があります。
また、以前はよく「ワインの酸化防止剤が頭痛の原因になる」と言われていましたが、近年の研究ではワインに含まれる生体アミンやアセトアルデヒドが原因である可能性が高いとの見方が強まっています。
なぜワインに酸化防止剤が入っているか知ろう
多くのワインに酸化防止剤が入っている理由・役割を紹介しました。ワインは非常に酸化に弱い飲み物で、開栓したあとそのまま放置すると2〜3日で味が落ちてしまうことも珍しくありません。酸化・劣化、そして雑菌による汚染を防いで、安心して飲めるようにするために酸化防止剤が入っているのです。
「酸化防止剤=悪」と考える前に、ぜひ入っている理由や人体への影響、酸化防止剤無添加ワインとの違いなどについて考えてみてくださいね。
~暮らしに “わくわく感” を~|overjoyed 公式通販サイト
機能性とおしゃれを両立したアイテムをお届けする『HCMT』の公式サイトです。防水で超軽量なリュックや、ジムやヨガ通いに抜群のスポーツボストン、トートバック、更にはお部屋で快適に過ごす為のリモートワークチェアやファッションアイテムも取り揃えております。普段の生活をより快適にお過ごし頂けるよう良質な商品をご提供いたします。
屋号 | overjoyed |
---|---|
住所 |
〒185-0011 東京都国分寺市本多5-13-7 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 田邉 貴之 |
info@shop-overjoyed.com |